
ビッグベイトおすすめ9選!ロッドやリールはどんなものがいい?
ビッグベイトはアユやハス、ブルーギルなどデカバスが好むベイトフィッシュをイメージしたルアーです。
この記事ではS字系ビッグベイト、リップ付きビッグベイト、ギル系ビッグベイトのおすすめ品や、ビッグベイトに適したロッドやリールまでご紹介します。
書いている人のプロフィール
フィッシングカレッジ卒業生で、
釣具屋のルアー担当をしていました。
僕が使っているおすすめルアー | |
どれだけのバスを釣ったかわかりません ウォーターランド スピンソニック |
|
シーバス釣るならこれからスタート バスデイ レンジバイブ 70ES |
|
10年以上1軍の釣れるワームです エコギア パワーシャッド |
ビッグベイトはデカバスに効果的!
ビッグベイトは、デカバスが好むベイトフィッシュをイメージしたとても大きなルアーです。その大きさでアユやハス、ブルーギルといったベイトを演出し、デカバスのバイトを誘うことができます。
ビッグベイトを有名にしたのは、キャスティークのトラウトベイトというルアーでしたが、現在ではさまざまなビッグベイトが各メーカーから発売されています。
この記事ではビッグベイトの種類ごとのおすすめ品、ロッドやリールの選び方の基本までご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
S字系ビッグベイト
S字系ビッグベイトとは、巻くと緩やかなS字軌道を描きながらアクションするビッグベイトのことです。ジャーキングとの相性も良く、上手く動かせばバスが狂ったようにルアーに襲い掛かってきます。
特に水が澄んでいる場所で、S字系ビッグベイトは効果的です。
ガンクラフト ジョインテッドクロー
ジョインテッドクローは、S字系ビッグベイトの元祖であるルアー。「ジョイクロ」の愛称でも知られ、S字系ビッグベイトとして人気ナンバー1といっても過言ではありません。
ただ巻きでも良いですが、ルアーが見えるギリギリの水深において、ジャークとストップを繰り返す使い方もおすすめです。
エバーグリーン エスドライブ
エスドライブは、比較的タイトなS字軌道を描くのが特徴のビッグベイトです。ジャークに対する動きのレスポンスも良く、巻いている途中でロッドアクションを加え、バスに追わせたり食わせたりするきっかけを生み出すことも得意としています。
ほかのS字系を追ってきたけども食わせられ切れなかった、そんなときに持っておくと便利です。
デプス スライドスイマー
静音性を高めるため、ソフトシェルを纏ったデプスのスライドスイマー。
フックがボディに干渉する音を抑えられるので、音を嫌っているデカバスにも効果的となっています。
リップ付きビッグベイト
リップ付きビッグベイトは、強い動きや音によるアピールでデカバスを誘うことを得意としています。水が濁っているときやバスの位置が絞り切れていないときに使ってみるのが効果的です。
またジョイント部分が音を発生させるので、ノイジーのような使い方をしてバスの威嚇を誘う使い方も効果的となっています。
エバーグリーン ティンバーフラッシュ
ティンバーフラッシュは、ウッド製でハンドクラフトされているビッグベイトです。ボディが生み出す強烈な水押しがこのルアーのキーで、バスのバイトもそれに伴って激しいことが多いです。
ティンバーフラッシュは着水音もバスにとって魅力的なようで、投げてしばらく水面でそのままにしておき、バスが浮いてくるかどうかでエリアチェックするということにも使えます。
エバーグリーン ロイヤルフラッシュ
5連結ボディが特徴的なロイヤルフラッシュ。速く巻くとタイト、ゆっくり巻くとワイドにボディがアクションするので、1キャストの間に何度か巻くスピードを変化させつつ使うのが効果的となっています。
メーカーの説明にもありますが、ロイヤルフラッシュを使っていると強烈なバイトがいきなり来るのが印象的です。
ガンクラフト リップルクロー
リップルクローは、リアルさとボディバランスを兼ね備えたビッグベイトです。リップは取り外しできるようになっていて、別売りのスペアリップを使うことで、ビッグベイトの悩みどころであるリップ折れにも対応できます。
先にご紹介したジョインテッドクローとアピールの違いを使い分けて、ローテーションしながら使ってみるのがおすすめです。
ギル系ビッグベイト
ギル系ビッグベイトは、デカバスの捕食対象となりやすいブルーギルをイメージしたビッグベイト。
捕食対象としてはもちろんのこと、バスのスポーニングシーズンには威嚇によるバイトを誘いやすいのもギル系ビッグベイトのメリットです。
エバーグリーン ブリムスライド
リアルな鰭やカラーリングは、まさにブルーギルそのものをイメージさせてくれるエバーグリーンのブリムスライド。ただ巻くのではなく、ストップ&ゴーやロッドでスライドアクションを引き出して使ってみてください。
フローティング仕様のブリムスライドは、ほかのビッグベイト以上に強烈なバイトシーンを目にしやすいです。
ジャッカル ガンタレル
ガンタレルは1点集中でバスを誘いだすことを得意とするギル系ビッグベイトです。ラインスラックを少し出した状態でトゥイッチを加えると左右に大きく首を振るので、立ち木や橋脚周りといったバイトしてくる範囲が狭いポイントで活躍してくれます。
ピンポイントで誘っていると、下から突き上げるようなバイトが多いです。
イマカツ ギルロイドJr.
少し小さめのギル系ビッグベイトが欲しい方におすすめなのが、イマカツのギルロイドJr.です。全長12cmなので、野池から湖まで場所も季節も選ばず使いやすいです。
リアルなカラーリングは、バスに長い時間ルアーを見せつつ誘うとき、特に効果的となってくれます。
ビッグベイトのタックル
ビッグベイトはとても重たいので、使うときにはとにかく強靭なタックルが必要となります。
以下にビッグベイトに適したロッドやリール、ラインの選び方とおすすめ品をご紹介します。
ロッド
ビッグベイトに適したロッドは長さ7ft以上で、パワーはヘビー以上のベイトロッドが基本です。
エバーグリーンのアクテオンのような、ビッグベイト用に設計されたロッドを選んで使ってみてください。

リール
ビッグベイトで使うリールは、太いラインが巻ける深溝スプールを搭載したベイトリールを選びましょう。バスに警戒されないようにロングキャストする必要もありますので、遠投性も大事です。
アンタレス DC MDのように、ビッグベイトのキャストに適したリールがおすすめです。
ライン
ビッグベイトのラインは、ナイロンもしくはフロロカーボンの20lb以上が基本となります。個人的にはフロロカーボンを使ったほうが、ラインスラックを弛ませたまま引いてバイトミスを少なくしたり、ジャークでリアクションバイトを狙ったりできるのでおすすめです。
R-18 フロロリミテッドのような、硬く強いフロロカーボンがビッグベイトで使いやすいです。

ビッグベイトでデカバスをヒットに持ち込もう!
ビッグベイトは1年を通してデカバス狙いに効果的で、バスの居場所を絞り込むサーチベイトとしても使えます。何よりビッグベイトをデカバスが追ってくる姿を目の当たりにすれば、ビッグベイトの釣りが楽しくなってしまうこと間違いないでしょう。
ぜひご紹介したおすすめ品を参考に、ビッグベイトでデカバス狙いに挑戦してみてください。

