
ハイピッチャーのインプレ!おすすめカラーや使い方、トレーラーフックはコレを使ってみよう!
ハイピッチャーは、O.S.Pが発売している高い実釣性能を持ったスピナーベイト。コンパクトなサイズ設計はどんなフィールドでも抜群に使いやすいです。
この記事では、ハイピッチャーのインプレやおすすめカラー、使い方、おすすめのトレーラーフックをご紹介します。
書いている人のプロフィール
ルアー通を運営しているTと言います。
釣り歴28年のルアーマンです。
フィッシングカレッジ卒、釣具屋でルアー担当をしていました。
更新情報はTwitterでお届けしています。
Follow @luretsuuハイピッチャーとは
ハイピッチャーは、O.S.Pから発売されているスピナーベイトです。「10年スタンダード」をコンセプトに掲げているO.S.Pならではの高い実釣性能を持ったルアーとなっています。
スピナーベイトとしては強度も高めで、繰り返し長く使っていくことができます。
ハイピッチャーのインプレ
ハイピッチャーは名前にもあるように、ハイピッチでのアピールが魅力のスピナーベイト。ワイヤーは硬めで、ブレードは薄くかつ浅いので非常に回転するスピードが速く、それに伴って起きる細かな振動によってバスを誘ってくれます。
特徴が近いスピナーベイトとしてデプスのBカスタムがありますが、それをコンパクトにした感じがハイピッチャーです。
個人的にハイピッチャーでよく釣れるのは、5/16オンスと3/8オンス。それより軽い1/4オンスだと全体が回転するような形になりやすく、1/2オンス以上だと振動が弱すぎる感じがします。そのため、ハイピッチャーでは5/16オンスもしくは3/8オンスから使ってみることをおすすめします。
ハイピッチャーのおすすめカラー
ハイピッチャーのカラーラインナップは、全部で20色以上あります。
そのカラーラインナップの中から、おすすめカラーを3つピックアップしてご紹介します。
ブラックシャイナー
ブラックシャイナーは、ガンメタ系カラーのブレードを搭載しているのが特徴です。スカートカラーは、ベイトフィッシュの基本色である上側が黒、下が白となっているのでどんなフィールドでも使いやすくなっています。
ハイピッチャーでひとつだけ選ぶなら、ブラックシャイナーがおすすめです。
キラーゴールド
濁りや曇天のときには、キラーゴールドがおすすめ。
ゴールドという存在感がしっかり残せるスカートカラーと、フラッシングによるアピールでバスを誘ってくれます。
スパークアイスシャッド
スパークアイスシャッドは、ティンセルがセットされているのがポイントです。スカート+ティンセルの組み合わせは、ときに強烈に効くことがあります。
釣れるという事実が先行していて、なぜ釣れるのかの理由はわかりませんが、持っていて重宝するカラーです。

ハイピッチャーの使い方
ハイピッチャーの使い方は、ちょっと速めのただ巻きがおすすめです。ウィードのエッジ部分やターンオーバーのときに関しては、リールをゆっくり巻きながら斜めにフォールさせつつ引く「カーブロール」で使うのもありです。
もっとゆっくり引きたい場合は、Dゾーンなどほかのスピナーベイトを使うことをおすすめします。
ハイピッチャーにおすすめのトレーラーフック
ハイピッチャーをはじめ、スピナーベイトでは、トレーラーフックをセットして使うことをおすすめします。おすすめのトレーラーフックは、市販されている中で最も小型である、がまかつのトレーラーフック#6一択です。
トレーラーフックは小さければ小さいほど掛かりやすく、大きくなればなるほど掛かりにくくなりますので注意してください。ほかのスピナーベイトで使用する場合も、このフックがおすすめです。
ハイピッチャーはどんな場所でも使いやすい!
ハイピッチャーは、スピンテールジグ並みにバスを引っ張ってくる力がありながらも、1サイズ上のバスを狙いやすいです。ウィードが広がっていたり、水深が浅い野池では特に使いやすいでしょう。
ぜひハイピッチャーを使ってみてください。今後も残り続けるであろう、良いスピナーベイトです。

