
ダイワのおすすめバスロッド【2020年版】バス釣り初心者も安心の高性能ロッドをチェック!
誰もが知っている総合釣り具メーカーのダイワ。ダイワから発売されているバスロッドは品質がよく、初心者の方から上級者まで安心して使えるものとなっています。
この記事ではダイワのおすすめバスロッドをピックアップしてご紹介します。
書いている人のプロフィール
フィッシングカレッジ卒業生で、
釣具屋のルアー担当をしていました。
僕が使っているおすすめルアー | |
どれだけのバスを釣ったかわかりません ウォーターランド スピンソニック |
|
シーバス釣るならこれからスタート バスデイ レンジバイブ 70ES |
|
10年以上1軍の釣れるワームです エコギア パワーシャッド |
ダイワのバスロッドは高性能!
誰もが知る総合釣り具メーカーのダイワ。
ロッドやリール、用品までダイワで全て揃えている方も多いです。
今回はそんなダイワのおすすめバスロッドを3つピックアップしてご紹介します。
ダイワバスロッドの特徴
ダイワのバスロッドは、全体的にしなやかな印象があります。高弾性といえども、比較的使いやすいロッドが多いです。
キャスティング時のスイートスポットが広めでもあり、投げやすい特徴があります。

ダイワのおすすめバスロッド
ダイワのバスロッドには、さまざまな種類やランクがあります。
ここでは比較的コストパフォーマンスに優れた、おすすめのバスロッドを2つピックアップしてご紹介します。
ダイワ ブラックレーベル LG 661ML+RB
ブラックレーベル LG 661ML+RBは、キャストの正確さ・遠投性どちらにも優れた投げやすさ重視のモデルです。操作性においてはハードルアーやスピナーベイトを使うのに適していて、注目を集め出している「スラックリトリーブ」を習得するのにおすすめの1本となっています。
キャスティングが好き、テンポの早い釣りが好きといった方におすすめです。
ダイワ バス X 662LS
バス釣り初心者の方には、バス Xシリーズのスピニングモデルがおすすめ。販売価格は7,000円前後で、これより下の価格のバスロッドと迷うのであれば、こちらを買っておくことをおすすめします。
価格は抑えてありますが、ロッドのネジレを抑えてパワーロスを防ぐ「ブレーディングX」が採用されていることがバスXシリーズの魅力です。
品番は、長さ・硬さともに使いやすい662LSがおすすめです。
ダイワのバスロッドを使うときの注意点
ダイワのバスロッドを使うときの注意点ですが、ほかのメーカーのリールが合わないことが稀にあるようです。
ダイワのロッドにとシマノのリールという組み合わせで使っている人も居ますが、このリールシートの部分は各メーカーで統一されていませんので、できるだけダイワのバスロッドにはダイワのリールを使うことをおすすめします。
かなり昔の話にはなりますが、僕自身ダイワのトライフォースにシマノのスコーピオンを合わせようとして、リールシートを壊したことがあるので注意してください(笑)
ダイワのバスロッドで初めてのバスを釣り上げよう!
ダイワのバスロッドは使いやすく、バス釣り初心者におすすめです。
上級者向けにはスティーズやハートランドといったバスロッドもありますので、ご自身のレベルに合ったバスロッドを見つけて使ってみてください。

