エリアトラウト用ラインの画像

エリアトラウトのライン選び|種類・太さ・色を使い分ければよく釣れる!

エリアトラウトでは、ナイロン・フロロカーボン・PE・エステルの全4種類のラインが使われます。それぞれにメリットとデメリットがあり、使い分けが釣果の鍵を握ります。

この記事ではエリアトラウトのライン選びを、経験をもとに詳しく解説しています。

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

書いている人のプロフィール

ルアー通を運営しているTと言います。
釣り歴31年のルアーマンで、
釣具屋のルアー担当をしていました。
フィッシングカレッジ卒業生です。
僕が使っているおすすめルアー
どれだけのバスを釣ったかわかりません
ウォーターランド スピンソニック
シーバス釣るならこれからスタート
バスデイ レンジバイブ 70ES
10年以上1軍の釣れるワームです
エコギア パワーシャッド

エリアトラウトのラインについて

エリアトラウト用ラインの画像

ニジマスをメインターゲットに楽しめるエリアトラウト。これまで僕自身数々のルアー釣りをしてきましたが、その中でエリアトラウトが最も繊細なルアー釣りであると感じています。その繊細さを代表するのが、使用するラインです。

ライン選びは釣りのしやすさ、そして釣果に大きな差を生み出します。実際にラインを変えたことで、僕自身の釣果は大幅にアップしました。

この記事ではエリアトラウトのライン選びについて、ラインそれぞれの特徴と実際に使用した印象を交えながら解説していきます。

エリアトラウト用ラインの種類とそれぞれの特徴

エリアトラウト用ラインには、全部で4つの種類があります。

その4種類とは、

①ナイロンライン
②フロロカーボンライン
③PEライン
④エステルライン

です。

それぞれの特徴を以下にご紹介します。

ナイロンライン

エリアトラウト用ラインの画像

ナイロンラインは、主にエリアトラウト初心者向けのラインです。初心者向けの理由は、しなやかで扱いやすく、トラブルが少ないメリットがあるからです。

トラウトはヒットするとかなりのスピードで泳ぎますが、ナイロンラインは伸びる特徴もあり、伸びてトラウトの引きに追従するため、やり取りに慣れていない初心者でもバラシやラインブレイクを少なくできます。バラシやラインブレイクの少なさから、トーナメントに出場する上級者も、放流直後のトラウトを狙う場合にナイロンラインを使っていることがあります。

一方でナイロンの素材特性上、水を吸ったり紫外線で劣化したりするため、巻き替えが多くなるデメリットがあります。

フロロカーボンライン

エリアトラウト用ラインの画像

フロロカーボンラインは、伸びが少なく直進性が高いため感度が高い、ナイロンラインのように吸水や紫外線によって劣化しにくい特徴があります。

ただ硬い特徴があり、ラインが絡んで一気に出てしまうトラブルが、ほかのラインよりも多くなりがちです。

個人的にエリアトラウトにおけるフロロカーボンラインは、ボトムを重点的に狙う場合のみ使うのがいいように感じています。

PEライン

エリアトラウト用ラインの画像

PEラインは、複数の原糸を編み込んだラインで、同じ太さであればどのラインよりも高い強度があります。とてもしなやかで糸癖が付きにくいため飛距離も出しやすく、ほとんど伸びないため感度も良いです。

デメリットとして、PEラインはスナップのような金属に結ぼうとしても滑りやすいため、先端にショックリーダーを結束して使う必要があります。ショックリーダーはフロロカーボンが基本で、長さは20cm程度を目安にしてみてください。

また劣化の原因は擦れくらいで、ショックリーダーを使うため巻き替え頻度は少ないですが、価格が高いことがちょっとしたデメリットかもしれません。

個人的には、クランクベイトやミノーでPEラインを使っています。

エステルライン

エリアトラウト用ラインの画像

エステルラインは、ポリエステル素材で作られた、非常に感度が良いラインです。水より比重が高く直進性があり、ほとんど伸びないためPEライン以上の感度があります。

デメリットは、ほとんど伸びないその特徴ゆえ衝撃にとても弱く、PEラインと同じようにショックリーダーを先端に結束して使う必要があることです。また、衝撃を緩和するため、ドラグを弱めに設定しておく必要があります。

ただ、エステルラインはトーナメントシーンでも多用されることから分かるように、上記をしっかり理解して使えば感度の高さが大きなメリットとなり、エリアトラウトでは一番釣果を出せるラインです。

僕自身は、スプーンやボトム攻略用ルアーを使うときにエステルラインを使っています。

エリアトラウト用ラインの太さについて

エリアトラウト用ラインの画像

ラインの太さの表記方法には、「lb(ポンド)」と「号」があります。太さの表記方法は製品ごとに違いますが、基本的にナイロン・フロロカーボン・エステル、またショックリーダーは「lb」、PEの場合は「号」を基準に選ぶといいです。

エリアトラウト用ラインの太さは、ご自身の釣りのレベルに合わせて以下を目安に選んでみてください。

初心者 経験者
ナイロンライン 4~5lb 2~3lb
フロロカーボンライン 3lb 1.5~2lb
PEライン 0.3~0.4号 0.15~0.2号
エステルライン 3lb 1.5~2lb
ショックリーダー 4lb 2.5~3lb

エリアトラウト用ラインの色とアタリの取り方

エリアトラウト用ラインの画像

エリアトラウトで使うラインの色は、色付きで見やすいものがおすすめです。心理的に色付きだと釣れにくくなりそうと感じる方は透明なラインを使っても構いませんが、僕自身色付きのラインを使うようになって釣果は伸びました。その理由は、トラウトのアタリは小さく一瞬で、手元に伝わってきた感触だけでそれを捉えるのは難しく、目で捉えて掛けていく必要があるからです。

トラウトのアタリは多い順から、①ルアーを後ろから押す不明確なアタリ、②ルアーを抑え込む分かりにくいアタリ、③反転して明確に分かるアタリがあります。感覚的には、30対5対1くらいの差があるように感じます。ルアーを後ろから押す不明確なアタリは一番多いですが一瞬であるため、そういったアタリがあることを理解していても掛けるのが超難しいです(笑)。ただ、それを感じ取り掛けられるようになれば、釣果は飛躍的にアップします。

アタリを多く取るコツは、色付きで見やすいラインを使い、水面との接点をよく見ておくことです。よく見ていると、ラインが一瞬止まったり弛んだりします。それがトラウトで最も多いアタリの出方です。

フッキングはアタリの出方に関わらず、アタリがあったらリールを巻きつつ、ラインをロッドで押さえるようにしてラインを張れば十分です。エリアトラウト用ルアーのフックは細軸のバーブレスなので、これだけで十分貫通して掛かります。

ちなみに、ラインの色に関して言えば、どの魚でもラインは色付きだろうと透明だろうと、感覚器官の側線や水面の波紋によってその存在に気付いているようです。ただ、「ラインが付いているルアーを食べると釣り上げられてしまう」といった感覚までは、魚には無いようです。そのため、色付き・透明の議論はあまり意味が無いと感じていて、エリアトラウトでは実際色付きを使ったほうが釣果が伸びるなら、釣るために色付きを使おうといった結論になりました。

ただ僕も心理的に色付きだと釣れない気はしますので、それが気になる釣りでは透明のラインを使います。

また、エリアトラウトでは、ラインを弛ませながらルアーを引いてきてアタリを取ろうとするのはおすすめしません。確かにラインを弛ませながらルアーを引けば、ラインが引き込まれて真っ直ぐになったり、ルアーが後ろから押されたときには弛んだりするのでアタリが分かりやすくなりますが、ラインの弛みとロッドの曲がり分フッキングが遅れるので、結果掛かりにくくなります。結果的にラインを張っておけば釣れたトラウトを、ラインを弛ませたことで自分から遠ざけることになります。

先にもお伝えしたように、エリアトラウトではラインを張ってルアーを引き、アタリがあったらリールを巻きつつ、ラインをロッドで押さえるようにしてラインを張るフッキングが基本です。

エリアトラウト用ラインを巻くときに注意してほしいこと

エリアトラウト用ラインをリールに巻いた画像

リールに巻く量は、トラブルに備えて75~100m巻いておくのがおすすめです。

注意点として、細いエリアトラウト用ラインはそのままリールに巻くと、スプールの端に偏ってしまうことがあります。このような場合は、スプールを支えている部分のワッシャー枚数を調整する必要があります。

上記画像のように上側に偏った場合はワッシャーを増やし、下側に偏った場合はワッシャーを減らします。ワッシャーはリールを購入したときの箱に入っているので、そちらを使用してください。

おすすめのエリアトラウト用ライン

ここではおすすめのエリアトラウト用ラインを種類ごとにご紹介します。

ナイロンライン

サンヨーナイロン アプロード GT-R ピンクセレクション

アプロード GT-R PINK SELECTIONは、濃いピンクで見やすいナイロンラインです。印象としては負荷が掛かると伸びやすく、40cm以上のトラウトとも余裕を持ってやり取りできる感じです。

巻き量は100mと300mがありますが、お得な300m巻きの購入をおすすめします。

ダイワ プレッソ タイプN

ファインオレンジカラーで視認性を高めたプレッソ タイプN。耐摩耗性向上剤の配合で擦れに強く、伸びも適度で使いやすいラインです。

岩が多く沈んでいる管理釣り場ではこちらをおすすめします。

フロロカーボンライン

バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド VSPフロロカーボン

スーパートラウトエリア マスターリミテッド VSPフロロカーボンは、「VSP」といった製法により、通常のフロロカーボンよりワンランク上の強度を実現しています。

例えば0.3号だと通常1.2lbですが、この製品では0.3号で1.5lbの強度があります。耐久性や結束強度もかなりいいです。

サンライン ベーシックFC

コストパフォーマンスの高いフロロカーボンラインなら、ベーシックFCがおすすめ。75mごとにシールが付いているので、それを目安にリールに巻くといいです。

ケース側面の取り出し口からラインを引き出して巻くこともできますが、摩擦熱でラインが弱る可能性が高いので、ケースから出して普通に巻くようにしてください。

PEライン

バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド スーパープレミアムPE マークエディション サイトオレンジ

サイトオレンジとブラックのマーキングで見やすいPEラインです。ライン表面にスーパーフッ素コーティングがされていて、非常に滑りがよく飛距離が出ます。

現在一番いいと思っているPEラインですが、最初の色落ちが結構あります。

東レ トラウト リアルファイター PE

東レ トラウト リアルファイター PEは、クロス・バリア・コート(CBC)により、毛羽立ちが少ないラインです。

カラーはナチュラルピンクで、時間や天候、水色に左右されず、いつでも見やすいです。

エステルライン

バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド スーパーエステル ネオオレンジ

視認性が非常に高いネオオレンジ採用のエステルライン。

実際に見ると、製品画像よりかなり明るいオレンジをしていて、抜群にアタリが取りやすいです。

東レ トラウト リアルファイター ポリエステル

透明なエステルラインを使いたい方は、東レのトラウト リアルファイター ポリエステルを使ってみてください。

エステルラインのメリットをシンプルに感じられる製品です。

ショックリーダー

バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド ショックリーダー VSPフロロカーボン

エリアトラウトで使うショックリーダーは、フロロカーボンが基本。

VSPフロロカーボンを採用したスーパートラウトエリア マスターリミテッド ショックリーダーは、使っていて本当に傷が入りにくく、使いやすいのでおすすめです。

高難易度のエリアトラウトを攻略!

エリアトラウト用ラインについてまとめると、

・ナイロンラインは初心者向け
・フロロカーボンラインはボトム攻略向け
・PEラインは飛距離と感度重視
・エステルラインはPE以上の高感度

となります。

ご紹介したラインごとの特徴やおすすめ製品を参考に、ぜひご自身の釣りに役立ててみてください。

関連記事一覧