エギング用PEラインの画像

エギング用PEラインはこう選ぶ!太さと色、おすすめ5選をチェック!

エギングのラインをどのように選んだらよいか、その基準がわからない初心者の方も多いでしょう。

この記事では、エギング用PEラインの太さや色の選び方、おすすめ製品をご紹介しています。

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

書いている人のプロフィール

ルアー通を運営しているTと言います。
釣り歴31年のルアーマンで、
釣具屋のルアー担当をしていました。
フィッシングカレッジ卒業生です。
僕が使っているおすすめルアー
どれだけのバスを釣ったかわかりません
ウォーターランド スピンソニック
シーバス釣るならこれからスタート
バスデイ レンジバイブ 70ES
10年以上1軍の釣れるワームです
エコギア パワーシャッド

エギングのラインについて

エギング用PEラインとリーダーの画像

アオリイカを筆頭に、ヤリイカやコウイカなどを狙えるエギング。エギングでは、PEラインにリーダーを結束したラインシステムが使われます。

その理由は、

①飛距離が出せること
②エギをアクションさせやすいこと
③根ズレしてもリーダーのみ交換すればよいこと

以上3つが大きな理由です。

PEラインは、細い号数でも必要な強度を確保できるので飛距離を伸ばすことができ、ラインに負荷が掛かっても伸びにくい特徴があるのでエギをしっかりアクションさせることができます。またリーダーを使うことで、PEラインの欠点である根ズレ対策が可能となります。

中でも特に重要なのが、「伸びにくいこと」。イカはエギをしゃくることによる鋭いアクションと、ゆっくりかつ安定したフォールの緩急をつけることでヒットに持ち込みやすくなります。その鋭いアクションを引き出すために、伸びにくいPEラインの使用が必須です。

この記事では、エギング用PEラインの選び方とおすすめ製品を、元釣具屋でフィッシングカレッジ卒業生の僕からわかりやすくご紹介します。

エギング用PEラインの選び方

エギング用PEラインを選ぶときは、「太さ」と「色」を重視して選びましょう。

選び方の目安を以下に解説していきます。

太さは0.8号がベスト

エギング用PEラインの太さの画像

エギング用PEラインの太さは、0.8号がベストです。0.8号がエギングにおける強度と飛距離、操作性、結束しやすさのバランスが一番取れています。

よく0.6号以下まで細くしたほうがいいと言われますが、僕個人はあまりおすすめしませんし、実際に使っていません。0.6号以下にすれば飛距離が出ることは間違いないですが、エギが根掛かりしたときの回収率が大幅に下がるので使わないようにしています。また0.6号以下のPEラインでは、エギをしゃくったときの負荷によってスプール上でラインが噛み込み、次のキャストでラインブレイクするといったケースもありました。細い号数では何かとトラブルが多くなり、実際に釣りをしている時間が短くなって、結果釣れないといった悪循環に陥りがちかと思います。

逆に1号まで太くすると、目に見えて飛距離が落ち、ラインが風の影響を受けやすくなるので使いません。

以上の理由から、エギングで使うPEラインは0.8号がベストだと考えています。

色は見やすさ重視で選ぶ

エギング用PEラインの色の画像

エギング用PEラインの色は、見やすさ重視で選びましょう。見やすさを重視する理由は、イカのアタリやエギの着底をラインの動きを見て把握するためです。

エギング用PEラインは見やすさを向上させるため、長さごとに色を変えた「マーキング仕様」の製品が多いです。マーキング仕様に加え、色単体の見やすさで言えば、「グリーン」「ピンク」「オレンジ」「ブルー」が、海面を背景にした状態で見やすい色だと感じます。

これまでエギング用PEラインで一番見やすいと感じたのは、グリーン・ブルー・ホワイトのマーキング仕様の「バリバス アバニ エギング プレミアムPE」です。後ほど、おすすめのエギング用PEラインのところでもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

そのほかに見ておきたいポイント

エギング用PEラインの画像

エギング用PEラインは、太さと色が選び方の約9割を占めます。しかし、ちょっとした違いが使用感の違いとなることも事実です。

ここでは太さや色のほかに見ておきたいポイントをご紹介します。

編み数

PEラインは、複数の原糸を編んで作られています。基本的には4本編み、もしくは8本編みの製品が多いです。

4本編みは比較的価格が安く、ライントラブルが起きにくいこともメリット。8本編みはしなやかで飛距離を出しやすいことがメリットですが、価格が若干高くなったり、結束に慣れていないとノットが滑りやすいといったデメリットがあります。

そのため、これまで全くPEラインを使ったことがなければ、最初は4本編みでスタートしてみて、結束や使い方に慣れてきたら8本編みを使ってみる感じでいいと思います。

巻き量

エギング用PEラインは、150m巻きを購入し、リールに巻いておくのが安心です。実際に投げられるのは3.5号のエギでも40~50m程度ですが、トラブルがあったときに釣りを継続しやすくするため150m巻いておくといいです。

ほとんどのエギング用PEラインが150m巻きで販売されていますので、一応チェックする程度で問題ありません。

比重

一般的なPEラインの比重は約0.98で、比重約1.022~1.026程度の海水に浮く特徴があります。そのため、波の影響を受けやすいデメリットがあります。また、比重約0.98の軽さゆえ、風に流されやすいデメリットもあります。

そういったデメリットを解消したい場合は、比重を高めた「高比重PEライン」が発売されているので、そのような製品を使ってみるのも手です。

おすすめのエギング用PEライン

ここではおすすめのエギング用PEラインを5つご紹介します。

それぞれ特徴が異なる製品を、数々のメーカー品から厳選したので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。

YGK エックスブレイド アップグレード X8

YGK エックスブレイド アップグレード X8は、8本編みの低価格なPEライン。エギング用としてだけでなく、シーバスやショアジギング用としても人気が高く、釣り方を問わず使いやすい製品です。

こちらは人気だったGソウル X8 アップグレード PEの新バージョンで、コスパの良さもそのままに引き継いでいます。

ラインの色は明るいグリーンを基調に、ホワイトのマーカーが1mごとに入っています。

ダイワ UVFエメラルダスデュラセンサー4ブレイドホワイトSi2

UVFエメラルダスデュラセンサー4ブレイドホワイトSi2は、大手釣り具メーカー・ダイワのエギングシリーズ「エメラルダス」から発売されているPEラインです。新原糸「TOUGH PE」や、シリコンでライン表面を加工する「NEW Evo Silicone2」を採用し、高い耐摩耗性を確保しながら、低価格であることが魅力。

ラインの色はホワイトを基調に、フラッシュオレンジ・スーパーピンク・エメラルダスグリーンが入ったマーキング仕様となっています。

シマノ セフィア G5 PE

シマノ セフィア G5 PEは、高比重が最大の武器であるエギング用PEライン。高比重フッ素繊維に4本のPE原糸を編みつけ、比重は0.8号で1.32と、波の高い状況や強風下でも使いやすい仕様です。

ラインの色は、オレンジ・ライム・ピンク・イエロー・ライトブルーの5色×10m+1mごとのピッチマーキングとしてあります。

メジャークラフト 弾丸ブレイド エギング専用 X4

とにかく安いことが魅力の弾丸ブレイド エギング専用 X4。実売価格1,000円程度で、有名メーカー品としてはトップクラスの安さです。

ラインの色はピンクで見やすく、エギング初心者の方はまずこれから使ってみることをおすすめします。

バリバス アバニ エギング プレミアムPE

これまで使ったエギング用PEラインで一番見やすいと感じたのが、こちらのアバニ エギング プレミアムPEです。ラインの色はグリーン・ホワイトベースに濃いブルーのマーキングが入れられていて、この濃いブルーが視認性を大きくアップさせているように感じます。

巻き量120mの部分だけちょっとした難点ですが、ぜひ一度使ってみてその見やすさを体感してほしい製品です。

エギングのリーダーについて

エギング用リーダーの画像

エギング用PEラインを使う際には、先端に根ズレ対策でリーダーを結束しないといけません。

リーダーの選び方を簡単に解説すると、

①素材は「フロロカーボン」
②太さは「2~3号」

を基準に選んでみてください。

結束しておく長さは1~1.5m、結束方法はトリプルエイトノットがおすすめです。

僕はバリバスのエギングショックリーダーを使っています。

間違いないエギング用PEラインを選ぼう!

エギング用PEライン選びについてまとめると、

①太さは0.8号がベスト
②色は見やすさ重視で選ぶ
③編み数、巻き量、比重もチェック

以上となります。

この記事を参考に、間違いないエギング用PEラインを選んでみてください。

関連記事一覧