
これは大丈夫なのか?パクリ?オリジナル?なルアーまとめ
ルアーは機能性を求めるとどうしても似たり寄ったりの形になってくるもの。ただ、そんな中でもこれは大丈夫なのか?といった製品も多いことも事実です。
この記事では気になり過ぎるパクリ?オリジナル?なルアーを、ところどころ伏字にしつつご紹介します。
書いている人のプロフィール
ルアー通を運営しているTと言います。
釣り歴28年のルアーマンです。
フィッシングカレッジ卒、釣具屋でルアー担当をしていました。
TwitterとYouTubeもよろしくお願いします。
Follow @luretsuuこの記事の目次
パクリは世の常
ルアーというと目的は魚を釣ることなので、基本的な方向性というのはほぼ一緒になってきます。
例えば飛距離を出すための重心移動システムは、デュエルのアイルマグネットシリーズが僕が知っている中では初めてのルアーです。これがほかのメーカーだと名前が変わって使われているのが現状ですが、そこが悪いとは僕も思いません。そんなこと言ってたら誰も何も作れなくなります。
大きな話になると日本だって、中国が使っていた「漢字」を元に「片仮名」や「平仮名」をパクッて作ったわけです。日本人はある意味でパクリが上手い人種だともどこかで聞いたことがあります。
しかしながら流通しているルアーを見ていると、「これはさすがにダメじゃない?(笑)」というものに出会うことがあります。
今回はそんなルアーたちを、ところどころ名前を伏せつつご紹介していきたいと思います。
ポッパープラグ 9.5cm 12g 5個セット(ランダム)
メガ○スのP○P-Xじゃないの?というこのポッパー。「とにかく安く!」と割り切っていて嫌いじゃないです。
でもコレ本家と比べるとサイズが3センチくらい大きく、そして重いんですよね…。意外と使い勝手が上がってるかもと期待してしまいます。

ウミネコ キープレンジバイブ
これはデュ○のベ○ルーフですね。僕もよく使う5色がセットになっているので、カラーセレクトのセンスは抜群に良いと思います。
付いてるフックも画像上ではちゃんと鋭いので、そのまま使えるかもしれません。

i-loop 25gでジグ並みの飛距離!!メタルバイブレーション
こちらはコア○ンのIピー-26。今回ご紹介しているルアーの中で一番使えそうだな、というか本家そのままですよね?といった感じです。
1個約500円の安さは魅力的。さらには、よくわからない緑色のリーダーがセットになっています。
セットの中でも、本家にないレッドヘッドは良さげです。シーバスでしっかり使えてしまいそうな感じがします。

オルルド釣具 シンキング ミノー
こちらはマ○アのタイトスラ○ームをリスペクトしている感じです。海でも淡水でも使えそうなカラーのセットで売られています。
使い方はただ巻きだけで十分そうです。

オルルド釣具最強?
結構名前を聞くオルルド釣具を調べてみたんですが、いろいろ出してます。特にフィッシュグリップは、掴むところの形状がめっちゃオーシャングリ○プに似てます。
スパイラルコードとカラビナ付いてるし普通に使えそうです。
最後に
最後に余談ですが、僕の知ってるベストオブパクリ話は、専門学校の先生が子供のときに体験したという、
「adidasのTシャツだと思って着ていたものが、半年後にadiosだとわかった」
というやつです。当時めちゃくちゃ笑いました。
さて、書いているうちにこれらはパクリではなく、オリジナルなのでは?と思えるようになってきた今回のようなルアーたちは、探してみるとまだまだいろいろ出てくると思います。長く釣りをやっている方は僕みたいに「本家あれなんだったけ?」みたいな楽しみ方もできてしまいます。
あとネットではあまり出回ってないようですが、コー○ランのルアーやワームはこれ以上ない仕上がりです(笑)「やってしまえぇ!!!」みたいなノリが、ルアーの形やカラーリングから感じられるのが面白いです。
釣具屋で見つけたときはくれぐれも笑い出すことがないように気を付けてくださいね。

